
食中酒として最高!食事に合うお酒「クリスタルIPA」とビールに合うご飯まとめ
みなさん、こんにちは。CRAFTXスタッフのChiyoです。
お酒を楽しむシーンの代表格として挙げられるのが「ご飯と一緒に」ということ。
毎日の晩ご飯にお酒は欠かせない!という方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は「食中酒」というお酒の楽しみ方、食中酒にぴったりのビール「クリスタルIPA」についてご紹介していきたいと思います。
食中酒とは?
まず「食中酒」という言葉の意味ですが、コトバンクにはこのように書かれています。
食事をしながら飲むアルコール飲料の総称。西洋料理ではワインが代表的。そのほかビール、焼酎、日本酒など。
「食中酒」という言葉はあまり聞き慣れないと感じる方も、「肉料理には赤ワイン」「魚料理には白ワイン」という組み合わせは耳にされたことがあるのではないでしょうか。
食事に合うお酒、という元々の意味から発展して「お料理とお酒を組み合わせることで、それぞれがもっと美味しくなることを目指す!」とイメージされると分かりやすいかと思います。
食中酒のメリット
食中酒には例えばこんなメリットがあります。
- お料理がもっと美味しくなる
- お酒ももっと美味しくなる
- 悪酔いを防ぐ効果も
- 食欲が刺激される
- 組み合わせを考えるという楽しみが増える
お料理もお酒も、もっと美味しくなる
先ほど挙げた「肉料理には赤ワイン」という組み合わせにも、しっかりとした理由があります。
一般的に赤ワインは渋味を持つものが多く、その渋味がお肉の甘味を引き出してくれるのです。
また一方で、お肉の持つ旨味がワインの味わいを引き立ててくれます。
味覚には「甘味、塩味、酸味、苦味、旨味」の五味があると言われています。
そしてこの5つの味わいのバランスが優れていると、強烈な美味しさを感じることができるのです。
例えば塩キャラメルは、甘味と塩味の絶妙なバランスが人気となり一世を風靡しました。
お料理の味に合ったキャラクターのお酒を選ぶこと、また逆にお酒の味に合ったお料理を選ぶことで、お料理もお酒ももっと美味しく楽しむことができるようになります!
悪酔いを防ぐ効果も
空腹のままお酒を飲んで、悪酔いをしてしまった……という経験はありませんか。
お腹の中が空っぽな状態でお酒を飲んでしまうと、アルコールの吸収が早くなり、あまり良くない酔い方をしてしまうことがあります。
しかし食事と一緒にお酒を楽しむ食中酒なら、そういった悪酔いが起こりにくいというメリットもあります。
食欲が刺激される
ビールは食欲を増進させる効果があると言われています。
炭酸ガスやホップの成分が胃腸や喉を刺激し、その結果食欲が増える!という研究結果もあります。*
ワイン、日本酒、ウイスキーなど様々なお酒がありますが、中でもビールは特にご飯と合うお酒と言えるでしょう。
*出典:Singer MV, Eysselein V, and Goebell H., Digestion, 26(2), 73-9, 1983.
組み合わせを考えるという楽しみが増える
お料理とお酒の組み合わせる楽しさを覚えてしまったら、毎日の食生活がもっと豊かなものになるでしょう。
「今日のお料理にはどんなお酒を選ぼう?」「今夜はこのお酒を飲むからどんなお料理を作ろう?」と考えるようになれば、あなたも食中酒の虜です。
食事に合うお酒「クリスタルIPA」
日本発のクラフトビールブランド「CRAFTX」が手掛ける「クリスタルIPA」は、お料理との組み合わせを最高に楽しめる、まさに究極の食中酒です。
五味(甘味、塩味、酸味、苦味、旨味)のバランス感が非常に優れていて、どんなお料理にも驚くほどマッチします。
甘味のある洋食、塩味や酸味の効いた中華料理、苦味のある食材を使ったエスニック料理、出汁の旨味がよく染みた和食……など、あらゆるお料理との組み合わせをお楽しみいただけます。
また、シトラス系のホップを贅沢に使用しているため、爽やかなフルーツの香りがお口の中いっぱいに広がります。
そして、そのスッキリとした後味は食中酒として魅力的。
お料理と一緒にまた一口!と、食もお酒もどんどん進みます。
世界各国のビール賞で金賞を獲得した常陸野ネストビールと共に試行錯誤を重ね、生み出された味のバランス感、香り、口当たり。
全ての食事との調和を叶える、まさに究極の食中酒です。
実際多くの方に、食中酒として楽しんでいただいています!
クリスタルIPAのご感想はSNS上で多く見ることができます。
いつも投稿をいただき、ありがとうございます。
CRAFTXスタッフ一同、楽しく拝見させていただいており、いただいたお声はビールの開発にも役立てております。
SNS上での皆さんのご感想を拝見していて気づいたのですが、Instagramでは食中酒として楽しまれている方が多いようです。
そこでここからは、ご愛飲者の皆さまが実際にどんなペアリング(食事との組み合わせ)を楽しまれているか、ご紹介していきたいと思います。
※パッケージデザイン変更前の口コミになります
「唐揚げとビールってやっぱり最強ですよね🥰」
by waraijyogo さん
まずはビールとの組み合わせの王道、鳥の唐揚げからご紹介します!
お肉の旨味を引き立ててくれる上、食べた後の脂をすっきりと洗い流してくれるこの相性……。
waraijyogoさんのように、柑橘系のフルーツを絞るとさらに美味しいコンビになりますよ。
「スパイスカレーを頬張りスパイシーな味わいに汗をかく! そこにcraftx crystal ipa を流し込むスパイス・ホップ・モルト 幸せエンドルフィン大洪水 🥺🥺🥺 なんせ、スパイシーな料理にも合っちゃうんだよな。 ペアリングたまりません ♡」
by beerboy_official さん
クリスタルIPAは、香りの強いお料理と組み合わせるのもオススメです!
爽やかにふっと香るフルーティさで、お料理の香りを邪魔しません。
スパイスカレーはbeerboy_officialさんをはじめ多くの方に楽しんでいただいている組み合わせ。
ぜひ一度お試しいただきたいペアリングです。
「フルーティーで香り高くも後味スッキリでペアリングしやすいBEER。」
by pijiu_hito さん
砂肝と芽キャベツの青とうがらし炒め、ズッキーニとプラムのフルーツサラダ、ゴーヤチャンプルー、3つのお料理と一緒にお楽しみいただきました。
五味のバランスが優れたクリスタルIPAは、辛味や苦味の強い食材との相性が抜群です。
pijiu_hitoにもいただいているとおり、クリスタルIPAはペアリングしやすいビールなんです。
「すっきりしててフルーティーさもあって、美味しい…!」
by noritama47さん
ピザとビールは鉄板の組み合わせですよね!
クリスタルIPAと一緒に味わうと、ピザも最後まで食べ飽きせずに楽しむことができます。
noritama47さんのようにクアトロ系のピザと一緒にお飲みいただくと、クリスタルIPAの食中酒としての万能さがより際立つかと思います。
「さっぱりご飯にも合う、華やかなビール🍺 しっかりした飲みごたえ!けど、フルーティなおいしさ✨ 今日も頑張ってよかった〜😂」
by atbeer5 さん
ヘルシーなお料理と組み合わせると、クリスタルIPAの香りの華やかさ・ビールらしい飲みごたえがよりダイレクトに感じられます。
また、その香りと飲み口がお箸をどんどん進めてくれるんですよね。
atbeer5さんのように「今日も頑張ってよかった〜」と思える、そんなペアリングです。
「最近の家飲みは、ずっとCRAFT XをオリジナルCRAFT Xコップに注いで飲んでます🍺 飲みやすくて後味スッキリなので美味しいです☺️」
by yuuuu0712 さん
意外な組み合わせかもしれませんが、クリスタルIPAはお蕎麦と組み合わせても美味しいんです!
お蕎麦、つゆ、そしてクリスタルIPAがそれぞれの香りを互いに引き立て合います。
yuuuu0712さんのように、ざる蕎麦と一緒にキリッと楽しまれるのが特にオススメです。
「また呑んじゃうなぁ。」
by ban_jun さん
クリスタルIPAはシーフードとの相性も抜群なんです!
ban_junさんには、タコキムチ、和風カルパッチョとしてお楽しみいただきました。
柑橘系のフレッシュな香りと味わいが、さっぱりとしたお料理の味を引き立てます。
「また呑んじゃうなぁ」とおっしゃられている通り、食もお酒も進む最高のペアリングです。
いつもご感想をお寄せいただき、ありがとうございます!
皆さまからいただいているご感想は、CRAFTX公式Instagramでもご紹介させていただいておりますので、ぜひチェックしてみてください。