
平兵衛酢(へべす)を丸ごと楽しめる!「サンセット・ライムエール」味わいの秘訣
CRAFTXの夏季限定ビール「サンセット・ライムエール」は、宮崎県産の希少な平兵衛酢(へべす)を使用した、ベルジャンスタイルのビールです。
平兵衛酢(へべす)とは
- 宮崎県内でも流通が少ないローカル柑橘。地元では大変人気があります
- 宮崎県北部の日向市で栽培されている、爽やかな香りと豊かな酸味が楽しめる柑橘です
- 江戸時代末期に、”平兵衛”さんが見つけた”酢”みかんとして「平兵衛酢」という名前になったと言われています
- カボスやスダチと似ていますが、平兵衛酢(へべす)は水分量が豊富でクセのない味わいが魅力です
ベルジャンホワイトスタイルとは
- 14世紀頃、ベルギー・ヒューガルデン村で誕生したと言われるビアスタイルです
- コリアンダーとオレンジピールを使用した特徴的な風味が代表的に知られています
サンセット・ライムエールは、オレンジピールの代わりに平兵衛酢(へべす)の皮を使用した、新感覚のベルジャンビールです。
その味わいと製造秘話について、共同開発元である宮崎ひでじビールの金井さん、森さんにお話を伺いました。
皮までまるごと。平兵衛酢(へべす)の旨味が丸ごと楽しめる味わいに
平兵衛酢(へべす)を使ったビールは、過去に宮崎ひでじビールさんでも造られているんですね。
はい、平兵衛酢(へべす)のビールは毎年発売していますね。
これまで、ラガー、エール、ベルジャンと様々なスタイルのものを造ってきましたが、その中でも特にベルジャンと平兵衛酢(へべす)との相性が良いと思いました。
平兵衛酢(へべす)は宮崎が発祥の地なので、宮崎をアピールしたいという想いで造り始めました。
平兵衛酢(へべす)について知見のある宮崎ひでじビールさんですが、サンセット・ライムエールは、これまでにはないチャレンジがあったそうですね。
そうですね。昨年のベルジャンビールのレシピをアップデートして、ドリンカビリティをさらに向上させました。そして、サンセット・ライムエールは平兵衛酢(へべす)の果汁だけではなく、皮も果肉も丸ごと使ってよりナチュラルな風味を表現しました。
皮はどのようにしてビールに取り入れるのでしょうか。そして、皮によってどんな味わいが生まれましたか?
皮は自社の乾燥機で熱風を30時間ほどかけて、濃縮させた上でしぼりました。 糖分が多くべたつきもあって、加工が大変でしたね(笑)。
そうやって水分を飛ばすことで平兵衛酢(へべす)の皮の旨味、特徴をしっかりと引き出すことができました。それが最終的にビールのキャラクターにもなっています。
糖分がしっかり含まれた平兵衛酢(へべす)を使用しているのに、飲み口はスッキリとしていますよね。
はい。今回はスッキリ感を出すための仕込み方法を採用しているので、夏にぴったりの飲みやすい味わいに仕上がりました。
白ワイン派の方にもお勧めしたい、世界が変わるテイスト
前回の季節限定ビール「日向夏IPL*」とは、どういった違いがありますか?
*好評のため完売となりました。ありがとうございます。
日向夏IPLと比べると、フルーツの甘味やジューシーさはやや控えめです。平兵衛酢(へべす)のフレッシュな酸味と、酵母のベルジャンホワイトの独特な香りをお楽しみいただける設計にしています。
日向夏と平兵衛酢(へべす)は生で食べても味わいの違いがよく分かるのですが、ビールでも同じようにその違いがしっかりと感じられるようになっています。
サンセット・ライムエールはぜひ白ワイン派の方にも飲んでいただきたいですね。少しドライなところがあって、ワインのようなニュアンスも。なので、ワイン好きの方にもビールの世界の魅力を感じていただける一杯に仕上がったと思います。 気分をリフレッシュさせるのにぴったりな、飲んだときにパッと世界が変わるテイストをお楽しみいただきたいです。
宮崎ひでじビール株式会社
九州・宮崎でクラフトビールの製造・販売を行っているブリュワリー。国際的な金賞を数多く獲得している。
CRAFTXとのコラボレーションは3度目。昨年のコラボレーションビール「日向夏セゾン」は、「第6回 世界に伝えたい日本のビアカルチャー」のビール部門優秀賞を受賞。